アラ還個人事業主でほぼ引きこもりな私のユニークな?生活スタイル

日常
ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村


こんにちは!
「アラ還個人事業主のほぼ引きこもり日記」管理人の雅栄です。

前回の記事では、私がブログを始めた理由や簡単な自己紹介をさせていただきました(まだ読んでいない方は、ぜひこちらからどうぞ!)。

今回は、このブログタイトルにも入っている、私の現在の生活スタイルについて、もう少し詳しくお話ししたいと思います。

そう、私の生活スタイル、それはズバリ

ほぼ引きこもり

です。

引きこもりと聞くと、どんなイメージがあるでしょうか? 私は特にネガティブな意味で使っているわけではありません。あくまで、私の現在のリアルな状態を表す言葉として使っています。

私の「ほぼ引きこもり」度合いは?

どれくらいほぼ引きこもりなのかと言いますと…

まず、平日の自宅で仕事をする日は、基本的に一歩も外に出ません。朝起きて、(朝食抜きで)仕事をして、休憩して、食事(昼食)をして、趣味の時間を持って、また食事(夕食)して寝る。この全てが家の中で完結します。

唯一、毎日外出するのは、食べ物の買い出しのためです。平日の昼はパン食、休日の昼はカップラーメン食タイプなので、これは日課になっています。といっても、徒歩圏内のコンビニまで、往復30分以内のお散歩レベルですが。

仕事関係で外出するのは、平均すると週に2回ほどです。お客様への提案や打ち合わせで出かけますが、これも午前中に済ませて、お昼過ぎから夕方にかけては自宅に戻るようにスケジュールを組んでいます。

なので、人に会うのは週に2回程度。それ以外は、文字通りほぼ自宅に引きこもっています。

私の城? 自宅ワークスペース公開(簡易版)

そんな私のほぼ引きこもり生活の中心となるのが、仕事場でもある自宅です。特定の6畳の畳部屋をワークスペースにしています。

立派なオフィスデスク? いえいえ、使っているのは長方形のこたつテーブルです。そして、その上に小さめの段ボール箱を置いて、簡易的なPCスタンドにしています(笑)。椅子は、少し古めのマッサージチェアを流用。これが意外と座り心地が良いんです。

個人事業主になってから、自宅での時間を快適にするためにいくつか買い足しました。電気ポット、加湿器、ルンバ、暖房器具、空気清浄機など。これらは私のほぼ引きこもり生活を支える、大事な相棒たちです。

仕事以外の時間は何してる?

「ほぼ引きこもってて、仕事以外は何してるの?」と聞かれそうですが、私の場合はシンプルです。

ズバリ、YouTube視聴が8割、読書が2割、といったところでしょうか。

特にYouTubeは、私の情報収集源であり、娯楽でもあり、時には学びの場でもあります。占いや都市伝説、陰謀論、UFO、心霊系、宇宙系、深海系など…ちょっとマニアックな? ジャンルを好んで見ています。これについては、また別の記事で深掘りしていきたいですね。

「ほぼ引きこもり」生活の良い点・大変な点

この生活スタイルになって、何より一番良かったと感じるのは、ストレスが激減したことです。サラリーマン時代の人間関係や通勤電車、時間の拘束から解放され、自分のペースで呼吸できている感覚があります。これが私にとっては、何物にも代えがたい価値です。

一方で、大変なこともあります。それは、私の根っからの性格でもあるのですが、先延ばしできることはとことん先延ばし、先送りしてしまうという癖が、この生活だと加速してしまうことですね(苦笑)。納期や締め切りがないと、ついダラダラと過ごしてしまう。これは永遠の課題かもしれません。

でも、毎日買い出しに出たり、週に数回仕事で外に出たりすると、「すがすがしい!」と感じるんです。家の中にいる時間が長いからこそ、外の空気や景色が新鮮に感じられるのかもしれません。

この「ほぼ引きこもり」生活から何をお伝えできるか

私のこのアラ還個人事業主でほぼ引きこもりというユニーク(?)な生活スタイルを通じて、このブログでは、

  • ストレスを減らして、自分らしく生きるヒント
  • 組織に属さずに働くことのリアル(良い面も大変な面も)
  • 自宅での時間を豊かに過ごすための工夫や楽しみ方
  • 世の中のちょっと面白い情報や、私の個人的な興味(スピリチュアル、都市伝説など)の探求

といったことを発信していきたいと考えています。

もしかしたら、「引きこもりなんて…」と思われる方もいるかもしれません。でも、これは私の選んだ生き方であり、今の私にとっては最も心が穏やかでいられるスタイルです。そして、こんな私でも何とかなっているという事実が、誰かの気持ちを軽くするきっかけになれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました