
こんにちは!
「アラ還個人事業主のほぼ引きこもり日記」の雅栄です。
前々回の記事では、アラ還で個人事業主になった「こんな私」が、どうにか今日も生きている理由について、これまでの経験を振り返りながらお話ししました。
また、以前の記事では、私の人生において、一つの大きな結論としてお話ししたのが、「仕事にしたいほど『好き』なことや、心からやりたいことが、どうやらないらしい」ということでした。
好きなことを仕事にという世間の風潮の中で、少し寂しいような、申し訳ないような気持ちになった時期もありましたが、今は「それが自分なんだ」と受け入れています。
でも、「好きなことが無い」というのは、決して「何も学びたくない」とか、「成長したくない」ということとは違います。実際、私はアラ還になった今も、日々、様々なことを学び続けています。
今回は、そんな私のアラ還からの学び直しについてお話ししたいと思います。「好き」という強い情熱ではなくても、「知りたい」という純粋な好奇心から学びを深めることの意義についてもお伝えできればと思います。
なぜ今、学び続けるのか? 「知りたい」という欲求

アラ還になり、個人事業主として自分のペースで働けるようになった今、必ずしも誰かに強制されて学ぶ必要はありません。でも、私は自然と色々なことを学んでいます。
その一番の理由は、シンプルに知りたいという欲求があるからです。
- 時代の変化についていく: 特にITやビジネスの世界は変化が速いです。個人事業主として仕事を続けていくためには、新しい情報や技術についていく必要があります。
- 仕事の質を高める: 社員研修の企画開発という仕事柄、常に新しい知識や事例をインプットする必要があります。
- 自分自身の成長: 新しいことを学ぶのは、いくつになってもワクワクします。知らなかったことを知る喜び、できなかったことができるようになる喜びは、大きなモチベーションになります。
- 純粋な好奇心: 仕事とは直接関係なくても、純粋に興味を持ったことは「知りたい!」という気持ちが湧いてきます。
「好き」という情熱がなくても、「知りたい」という好奇心は、私の学びの大きな原動力となっています。
私が学んでいること、そしてその方法
私が現在学んでいる分野は、多岐にわたります。
- 仕事に関連すること: 社員研修の最新トレンド、新しいビジネスモデル、効果的な提案方法など。また、最近では生成AI(GeminiやCopilot)の活用法についても積極的に学んでいます。どうすればAIを仕事に効率的に取り入れられるか、日々試行錯誤しながら学んでいます。
- 趣味や興味のあること: YouTubeや読書を通じて探求している、占いや都市伝説、宇宙、心霊、深海といった分野についても、それは私にとって重要な学びです。これらの分野に関する新しい情報や、様々な視点に触れることで、私の世界観が広がります(今までの記事①、②で何度か触れたこれらの趣味も、私にとっては学びの時間なんです)。
- お金や健康について: 将来に備えるための資産運用についても、書籍などを通じて学んでいます。また、アラ還になり体の変化を感じているので、健康に関する情報収集も欠かせません。
ほぼ引きこもりというライフスタイルの中で、どのように学んでいるかというと、やはり自宅での学習が中心です。
YouTubeや読書はもちろん、オンラインのセミナーや講座を探したり、AIに質問して情報を得たりすることも多いです。移動時間がない分、自分の都合の良い時間に、集中して学ぶことができます。
アラ還からの学び直しで感じること
アラ還になってから学び直すことには、若い頃とは違う感覚があります。
- 記憶力や集中力: 正直、若い頃のように瞬時に覚えられるわけではないかもしれませんし、長時間集中するのが難しく感じることもあります。
- 経験との結びつき: しかし、これまでの人生経験や社会人経験があるからこそ、新しい知識がすっと腹落ちしたり、点と点が線で繋がったりすることがあります。若い頃には理解できなかったことが、経験を通して理解できるようになるのは、この年齢ならではのメリットだと感じています。
- 学ぶこと自体を楽しむ: 若い頃のように、就職や昇進のために必死で学ぶ、というよりは、純粋に「知りたい」という気持ちで、学びのプロセス自体を楽しめるようになった気がします。

「好き」がなくても、「知りたい」があれば大丈夫
もしあなたが今、「特に好きなことがないから、何を学べばいいか分からない」「今さら何かを学ぶのは遅いんじゃないか」と感じているとしたら。
「好き」という強い原動力がないからといって、学ぶことを諦める必要は全くありません。「知りたい」という、ほんの小さな好奇心があれば、学びは始められます。
そして、学ぶのに「遅すぎる」ということは絶対にありません。いくつになっても、新しいことを知る喜び、世界が広がる感覚は、私たちを豊かにしてくれます。
完璧な学び直しを目指す必要はありません。あなたが少しでも「これ、面白いな」「これ、知りたいな」と感じたことから、あなたのペースで学び始めてみてください。それは、あなたの日常に新しい刺激を与え、あなたの人生をより豊かなものにしてくれるはずです。
「こんな私でも、何とか今日も生きている。」
私のアラ還からの学び直しは、「好き」がなくても「知りたい」という気持ちがあれば、いくつになっても成長できる、ということを私自身に教えてくれています。