ほぼ引きこもり目線で語る私の地元「宮城県白石市」の魅力

地元・地域
ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村


こんにちは!
「アラ還個人事業主のほぼ引きこもり日記」の雅栄です。

これまで、私のほぼ引きこもりという生活スタイルや、仕事、健康習慣、そして趣味の世界について、色々と率直にお話ししてきました。

今回は、私のこのほぼ引きこもり生活を支える、そして私がここにいることを実感させてくれる場所、私の地元、宮城県白石市についてお話ししたいと思います。

ブログタイトルにもある通り、普段は自宅にいる時間が圧倒的に長い私です。観光地を積極的に巡ったり、イベントに頻繁に参加したりするタイプでもありません。だから、私の語る白石市の魅力は、きっと一般的な観光ガイドに載っているようなものとは、少し違うかもしれません。

これは、ほぼ引きこもり目線で見た、私の愛する白石市の日常の風景についてのお話です。

毎日欠かさない「買い出し」の道が、私の白石

私のほぼ引きこもり生活で、毎日必ず外に出る場所。それは、白石市内の近所のコンビニまでの道のりです。

大した距離ではありません。往復30分以内のお散歩コースです。でも、この時間が、私にとっての今日の白石を実感する大切な時間なんです。

この道を歩きながら、私は何を感じるのか?

白石の街並み、道端に咲く季節の花、行き交う人々、そして遠くに見える蔵王連峰の雄大な姿。

特に、白石市に住んでいると、蔵王連峰の存在を常に感じます。季節ごとにその姿を変え、晴れた日には青空に映え、雪化粧をした冬には神々しさすら感じさせます。毎日同じ道を通っていても、空の色や雲の形、蔵王の眺めは二つとして同じ日はありません。

沢端川沿いの散歩と、心を穏やかにする音

もう少し足を延ばして散歩をする時には、沢端川沿いを歩くこともあります。春になれば、川沿いの桜並木が美しく咲き誇り、多くの人の目を楽しませます。普段ほぼ引きこもりの私ですが、この季節だけは、その美しさに見惚れて、少しだけ立ち止まる時間が増えます。

川のせせらぎ、風に揺れる木々の葉音、そして、私の散歩コースの途中にあるお寺さんやその周りの木々にとまっている小鳥たちのさえずり。チュンチュン、ピーチクパーチク、ホーホケキョ…。

これらの白石の音は、私の心をとても穏やかにしてくれます。ほぼ引きこもりで静かな環境に慣れている私にとって、これらの自然の音は、心地よいBGMであり、日々の平穏を感じさせてくれるものです。

「ほぼ引きこもり」だから気づく、白石の小さな変化

長く白石に住んでいますが、街は少しずつ変化しています。新しいお店ができたり、古い建物がなくなったり…。たまに仕事で少し離れた場所に出かけると、知らなかったお店が増えていて驚くこともあります。

でも、毎日買い出しで通る道や、沢端川沿いの風景、蔵王の眺めは、大きく変わることはありません。この変わりゆくものと変わらないものが共存している感じが、私の心を落ち着かせてくれます。

観光ガイドに載っているような白石城の立派な姿や、名物の白石温麺の美味しさも白石の魅力ですが、私のほぼ引きこもり目線から見える魅力は、もっと日常的で、生活に根ざした部分にあります。

程よい人の気配、歩いて行ける範囲にお店がある便利さ、そして、毎日外に出るたびに五感で感じる、この街の空気。

私にとっての「ホーム」、白石市

私は、過去に白石市を離れて暮らした経験もあります。でも、最終的にはこの街に戻ってきました。それは、この白石市が、私にとって紛れもないホームだからです。

完璧な街ではないかもしれません。でも、私にとっては、一番心が落ち着き、安心して過ごせる場所です。

ほぼ引きこもりという生活スタイルですが、毎日こうして外に出て、白石の空気を感じ、小さな変化に気づくことで、私はこの街と繋がっていることを実感しています。

もし、白石市に興味を持ってくれた方がいたら、ぜひ一度訪れてみてください。観光ガイドには載っていない、私が見ているほぼ引きこもり目線の白石も、感じてもらえるかもしれません。

「こんな私でも、何とか今日も生きている。」

私のほぼ引きこもり生活は、この白石市という確かな場所の上に成り立っています。毎日少しだけ外に出て、この街の空気を感じることが、私の心身を支えてくれています。

これからも、私のほぼ引きこもり日記の中で、日々の出来事や感じたことと結びつけながら、この愛する白石市の魅力についても少しずつ触れていければと思っています。

タイトルとURLをコピーしました